スポーツ農業日記        2013年版 本文へジャンプ
Top Page■  2012年版
  11月16日 晴れ          ■石倉ネギを冬囲い35
歳のせいでしょうか、一週間があっという間に過ぎ去ります。そして土日には何かしらの仕事が待っています。いいですね 今日は何をしようかと頭を悩ますより、体を動かすネタがありますからね。そんな訳で朝からスポーツ農業に勤しみました。もちろん連れ合いとのダブルスでですよ。ネギ片づけなんですけど根深の石倉ネギを冬囲いをしました。年内は九条ネギを収穫できますけど、年を越すと土が凍みてスコップが入りませんから日当たりの良い場所にどっぷりと埋けておきます。それから山芋を掘った後を整理して堆肥をばら撒き米糠と一緒に管理機で耕しておきました。チョットしたボカシ風になるようで作物にはいい影響を与えるようです。それにこの時期はやはりキノコですね。ホダ場に行ってみるとヒラタケとヤマドリモタシが出ていました。少しですけどね、二人で食べる分には充分です。退職してもそれなりの仕事を見つけ、週末にはスポーツ農業を楽しむ生活は現役の頃に描いていた理想のパターンです。このままの生活が一日でも長く続くように願っています。
石倉ネギを植えるようになって3年程になります。病気にかかりにくく素生良く太く長く成長します。冬囲い用のネギには非常に適しています。

深く畝を立て藁を薄く敷きます。

藁を敷いた畝に寝せるようにして並べます。表面にも藁を掛け土で覆います。

ネギを取り出すには、藁の先を手前に引くとネギも一緒に抜けてきます。

米糠を一袋ばら撒いて耕し来春に備えます。

二回目のヒラタケが出てきました。

ヤマドリモタシは朽ちた原木に多く発生します。
 11月10日 曇りのち雨          ■今回はかあちゃん様さまです34
今日から恒例の互市が三日間行われます。私どもの地方では互市を季節の区切りとして捉えています。我が家では里芋やヤーコンを全て掘り上げハウスの中に埋けました。昨日 私が剪定交流会に行っている間に、連れ合いがひとりで大根・人参を畑に穴を掘って埋けたそうです。それに行者ニンニクの植え替えとつぼみ菜等の冬野菜に追肥をして土寄せまでおこなったと言いますから、酒飲みをして遊んできたわたしは頭が上がりません(笑) 先週鬼首に仕事で行った折に銀杏の実を沢山拾ってきました。果肉を落として洗い流し天日に干すと下の写真のようになります。レンジでチンしてパンと弾けたら、中の緑色の実を取り出して食べるととても美味しいです。実をこのようにして食べるのは初めてです。ただ食べられるようにするまでの工程が大変なんです。この工程も連れ合いがしてくれました。今回はかあちゃん様さまです(笑) 

里芋の小芋を落とさないように慎重に株ごと逆さにして埋けます。もみ殻をふりかけてから土で埋め戻します。

ヤーコンの芋を株から外して埋けます。株は来年の種イモとなりますから、こちらも一緒に埋けます。

あの独特の匂いがする銀杏ですが、このようにすると真っ白でとてもキレイです。一粒食べると癖になりそうです。
 11月3日 晴れ                  ■筋肉痛になりそう33
疲れました、腰が痛いです、そして筋肉痛になりそうです。お天気が続いて畑が乾いてきましたので山芋掘りをしました。成績はまずまずですかね。去年の冬に堆肥と米糠を一緒にばら撒いて耕していたのが効いたのかもしれません。来年からはイチョウ芋に変える事にします。手も必要ないし短く成長するので掘るのが楽になるはずです。
昼食には昨日採ったキノコを入れてキノコうどんにして食べました。

粘土質の畑ですから素生良くスラリと成長してくれません。

今年も隣のカトウさんにお手伝いして頂きました。この穴掘りが二時間かかるんですよ。

クズ芋も含めた今年の成果です。掘り残しの自然薯がトレイひとつ分も収穫できました。

これがイチョウ芋の種イモです。ムカゴから育てて3年目です。来年からはこれを植えます。
 10月27日 晴れ時々曇り          ■力仕事は全て私が32
いらず台風はこちらの方までは来ず、大陸からの”風の神様”に押し出されて海の彼方へ向かって行ったようです。秋本番の収穫時期ですから、台風はもう要らないですね。我が家もかなり秋めいて、屋敷をぐるりと囲んでいるドウダンツツジは紅葉が大分進んできました。11月に入ればもっと色が濃くなり真っ盛りになるはずです。ハウス内の茄子はもう限界になりましたから最後の収穫をして切り倒しました。ハウス内を整理していたら連れ合いが山芋を一本収穫したんです。種イモの掘り忘れなんですけどね、手首位の太さに成長してました。来月中旬あたりに山芋を掘り出す計画ですけど幸先の良いスタートです。
冬になっって雪が降り露地野菜が摘め無くなったら食べるようにとハウス内に、サラダ水菜・春菊・小松菜・わさび菜・かつお菜・青梗菜・サニーレタス・ちぢみつぼみ菜を少しずつ植える予定です。

ここに居を構えてもうじき30年になります。ここからの眺めがとても気にいってます。でもそのうちいつかはここを離れなければなりません。

収穫の楽しみは全て連れ合いが。

丁度良い大きさの茄子です。朝漬けと揚げ茄子で食べたいな。

力仕事は全て私が。堆肥を入れ耕し次の作に備えました。
 10月24日 曇りのち雨          ■いらず台風が来るそうですから31
天が高く見えるほどの青空が見えたかと思うと次の日には曇りや雨模様になったりします。それに台風が過ぎ去ったかと安心すれば矢継ぎ早に次の台風が後を追ってきたりします。どうも不安定な天気なので秋雨の合間を縫ってサツマ芋の収穫や、少し苗が溶けだしてきた玉ねぎ苗を植え付けました。もちろん朝仕事でですよ、連れ合いにばかり負担をかけるとダブルスのスポーツ農業でなくなるからね(笑) サツマ芋はまずまずの収穫でした。自家製の苗を育てて今年で二年目ですけどとても上手くいってます。毎日のように少しずつ食べていますが、二畝植えるとさすがに食べきれませんね。玉ねぎ苗は少し幼い方がトウ立ちが少ないように思えます。今週末に植える予定を立てていましたが、いらず台風が来るそうですから急遽今朝植え付ける事にしました。
去年は孫娘達が芋掘りに来ましたが、今年は収穫好きのババちゃんが残りの一畝を黙々と掘っていましたよ(笑)

苗のでき具合はまずまずでしたが、秋雨の影響なのか少し溶けだしてきたようです。

裏の畑に畝を作って植える準備はしていました。もう モグラがマルチの下に道路を作っていたんです。

二畝に植え付けました。数えていませんが400本位植わったのではないでしょうか。
 10月14日 晴天             ■朝から晩まで目いっぱい体を動かして30
今日の旗日は体育の日です。私が取り組んでいるスポーツは「スポーツ農業」です。もう30年程になります。今日は朝から晩まで目いっぱい体を動かし気持ち良い汗をたくさんかき、早めの晩酌を戴きとても良い気分でHPをアップしています。メインは玉ねぎの植え床作りとニンニクの植え付けです。もちろん堆肥を一畝に一輪車で一台の目安で投入します。そして土壌改良に消石灰をばら撒き管理機で耕します。この段階で化成肥料は入れません。黒マルチを敷く前に少量の化成肥料をばら撒いたままでマルチを掛けます。雨が降って少しずつ肥料成分が浸みこんでいくのを待つのが良いとおもっています。そして成長を見ながら僅かずつ追肥をしていく方法をとっています。過分な肥料分が雨に流されても勿体ないしね。連れ合いとダブルスで行うスポーツ農業はあうんの呼吸で行いますからスムーズに事が運びます。監督ハナはというと今日は暑かったので休業です、サツマ芋の蔦の上で休憩していました。
ムラサキアケビの収穫が終わり在来種のアケビが食べごろです。ムラサキに比べて少し小さいですが甘さはこちらが勝ります。

田んぼに行って藁を戴いてきました。藁まるきは昔取った杵柄ですよ(笑)

サツマ芋はほぼ毎日食べていて一畝食べ終わりました。もう一畝残っています。

玉ねぎ&ニンニクの植え床作りです。山土で酸性が強いですから中和の為消石灰を投入します。

管理機で耕した後鍬で土を寄せ表面を平らにします。

使い回しのマルチを敷きワンタッチで押さえます

風で煽られないように軽く土寄せします。

自家製ニンニクの種です。元は青森県産のニンニクを種イモにして毎年栽培しています。

丁寧に上下を間違わないように植え付けて行きます。

イチゴ苗を夕方になって陽が傾きかけた頃に植え付けました。
       
10月6日 曇り                  ■10月が勝負時期29
週末は雨模様の予報だったがどんよりと雲が広がって降りそうで降らない。まぁ 農家の方はこれで大体刈入れは終わったでしょうね。私はと云うと少しまとまった雨が欲しかったなぁ。追肥した肥料が充分溶けずに根まで浸みこまないのではと心配しています。先だって夜に降りましたから少しの効果はあったようで大根・白菜等は今のところ順調です。少し寒さが感じられるようになりましたから野菜達も早く大きくならないとと頑張っているのかもしれません。10月が勝負時期ですからねぇ。堆肥主体の栽培を続けてきましたが、ボカシ肥料の効果を知るにつれ邪道かもしれませんが米ぬかと堆肥を畑に直接入れて耕し、約ひと月後に再度耕し畝を作って栽培する方法をとっています。化成肥料は一年で一袋(20kg)使いません。成長を見ながら少しずつこまめな追肥で栽培しています。  
干しネギは成長が早いです。12月には食べられるかも。
      
      
 9月23日 曇り時々晴れ       ■うっすらと心地よい汗をかきます28
先だっての台風が運んできた大雨で秋野菜たちの肥料は大方流されたようです。今日は白菜や玉ねぎ苗に追肥をしてやったり、べとべとになったホウレンソウを諦め再度種を蒔き直しました。それに冬場から来春にかけて食べる雪菜やつぼみ菜等の種も蒔きました。ある程度成長したら移植し大きく育て、冬場に雪をかき分けて摘んで食べたり、春には新芽を欠いて美味しく食べます。
ひと月遅れで干しネギを作って4日に植え付けていましたが、見事に活着して日に日に成長しています。この時期のネギの成長は早いですね。多分このネギは今年は食べるところまで行かないでしょうね。九条ネギはもうひと畝裏の畑にありますからこれで年内はもつとおもっています。それに1月に入ったら根深ネギの石倉ネギを春まで食べます。着々と冬の準備に入っています。ゆっくりのんびり仕事をしていてもうっすらと心地よい汗をかきます。

ハウスの中にはスイカが誰にも見向きもされないままほったらかしになっています。多分捨てられるのかも。
 9月4日 曇りのち晴れ       ■秋めいてきたのでネギの成長が始まります 27
先月24日に干しネギを作っていたが、秋めいてきたのでネギの成長が始まりますから植え付ける事にしました。と言っても今回は私ではなくて連れ合いが植え付けてくれました。前日私が仕事から帰って畝を作っていたんですよ(力仕事は私の務めなんです) 連れ合いはネットで下調べしてから植え付けたようです。藁を敷いて植えると良いなんて載っていたそうで真似っこしたそうで自慢していました(笑) 
千葉産の種イモを戴いて初めて栽培している里芋です。ここにきて成長が著しいです。柔らかくねっとりしてとても美味しい芋です。写真の蔦はハウス内に取り残された山芋です。それにムカゴが沢山着いていました。この山芋ちゃん生命力ありますねぇ。私たちに当てにされなくてもしぶとく蔦を伸ばしていました。私はムカゴご飯を年に一度は食べたいと思っています。裏の畑の山芋は土の中で最後の追いこみで成長しているはずです。密かに1m超えの芋を狙っているんです(笑)

左が干してカラカラになったネギで、右が皮を剥いて根を切った状態。これを植え付けます。
 8月30日 曇り時々雨             ■朝起きして玉ねぎ種の蒔き床を26
予報によりますと台風15号が上陸するようで、今日から三日間の週末は雨模様なそうです。なので早起きして玉ねぎ種の蒔き床を作りました。堆肥を運んで消石灰と少しばかりの化成肥料を入れて管理機で耕しました。終わり頃に雨がパラパラ降り出し良い案配の湿り具合です。夕方連れ合いと種を蒔き敷き藁をしてあげ、来週あたりの発芽を待ちます。ヤーコンには台風対策として竹で手をあげました。去年は倒されて痛い目に合いましたからね。春に植え替えした九条ネギに堆肥をばら撒き土寄せをしてあげました。ネギの根は上に向かっても伸びるそうですから堆肥を食ってこれからググンと成長することを期待しています。早朝からエンジンを掛けられた管理機をキチンと洗ってあげましたよ、お疲れ様(笑)
 8月24日 晴れ             ■約ひと月遅れで干しネギを作り25
お盆が過ぎても30℃の気温は下がる気配はありませんが衰えてきていることは感じます。お盆が過ぎた頃から日が暮れるのが早くなり夕方は涼しく感じます。約ひと月遅れで讃岐のタケさんから教わった干しネギを作りました、二週間程干してから定植します。こちらの地方で干しネギ作りをしている家は見かけませんがHCでは売っています。blogを始めるようになって知り、去年から真似っこして作っています。効果の程は" ?" ですが、秋に太く成長するのと分結を促すのに効果があるそうです。雨がしっとり降ってから蒔いた白菜と大根は発芽成功です。これからは虫に食べられないように管理が大変になります。屋敷後ろ周りの草刈りをし、一緒に雨不足で期待はずれだった紫陽花を短く刈り込んで来年に備えました。雑草を刈りあと片づけをしてあげると、床屋さんにいったようでサッパリして気持ちが良いですね。

ネギは夏に成長がストップしますから、干して立秋の頃に植え付けると良いそうです。
 8月23日 曇りのち雨模様        ■花オクラが一斉に咲きました24
す すご〜い  花オクラが一斉に咲きました。先ほど(AM5:00)写真を撮り連れ合いが優しく花を摘みました。この花オクラはblog仲間の明日香さんから春に種を戴いたものです。普通のオクラはとっくに花が咲いて実も着けていますが、こちらの方は全く咲く気配はなく丈だけが2m程に成長していました。明日香さんが云うには「もうじき咲きますよ」とのことだったので心待ちにしていたんです。昨夕 見たときにいかにも咲きそうだったので今朝5時前に起きて写真を撮ったという次第です。朝もやのなかでパッと黄色い花が見事に咲いている様は収穫するのが勿体ない美しさです。収穫好きの連れ合いはニコニコ顔で切りとっていきました。
(クリックで写真拡大します)

とてもキレイな花で食べるのが勿体ない
 8月21日 快晴             ■大根・白菜の種を蒔きました23
昨日は恵みの雨が降った。雨の神様に「しっとり降ってね」とお願いしたんですよ。そんな訳で今朝は5時に早起きして大根・白菜の種を蒔きました。19日に雨が降ることを期待して畝は作っていたんです。ピッタリでしたね、瓶の底を利用して蒔き穴を作りパラッと種を蒔いて覆土しその上にチップを乗せる。毎年の事だから連れ合いは手慣れたもんです。私は枝豆と石倉ネギに土寄せをしてあげました。
早朝の畑は霧がかかり空気がしっとりしてとても気持ちが良い。監督ハナも連れて行き一緒に早朝スポーツ農業を楽しんだ。

待ちに待った花オクラが遂に咲きました。早速 朝食に食べてみます。

水不足で敷き藁から頭が出てこれなかった人参です。ホッとしただろうなぁ。

雨なんて関係ねぇと暴れまくっていたハックルベリーです。内心ほそくえんでいるはずです。
      
 8月17日 快晴             ■手ぐすね引いて待ちかまえて22
週末くらい朝寝してゆっくり朝食を摂り新聞の隅々まで読んでのんびりと過ごそうとおもっている私です が 連れ合いにしてみれば土・日の休日こそ溜めて置いた力仕事をいっきに片づけようと手ぐすね引いて待ちかまえているわけです。 毎日暑いですから彼女には悲壮感がただよっています(笑) そんなわけで9時になってから管理機のエンジンを掛け里芋の土寄せをしてあげました。5月・6月・7月の雨不足と低温の影響で成長は悪いです。左写真は地種で右は千葉県でよく栽培している里芋だということです。春に食べてみたらねっとりして確かに美味しかったですよ。
管理機は従順ですね、暑いのに弱音など云わないで働きます。株元にどっさり土寄せをしてあげたら里芋の葉は元気を取り戻したようにピンと見えます。そろそろ一晩しっとりと浸みいる雨が欲しいですね。

春まき人参の残りを全て掘りあげました。秋人参が取れるまで食べ続けられそうです。

管理機に畝立てアタッチメントを取付け土寄せをしました。

根を傷つけないようにあらかじめ畝幅を広めにとっています。

オクラの花がキレイに咲いていています。↓が花オクラです。

虫も寄りつかないバイアムです。お浸しで食べています。

サラダ菜は毎朝義務で食べさせられています。

花オクラの蕾がピョンと突き上がってきました。食べるのが楽しみなんです。
 8月11日 快晴          ■早起き朝仕事も清々しい気分に浸れます21
最近スポーツ農業的記事が極端に少なくなっています。農作業をしていなかった訳ではありませんよ。載せるタイミングを逃していたんです。それにしても暑いですね、嫌いな朝仕事でスポーツ農業にいそしんでいます。でも早起き朝仕事は清々しい気分に浸れますから癖になりそう。これからはそうしようかなぁ(笑) 今日は写真を中心に綴ってみたいと思います。明日香さんに戴いた花オクラについて教えていただきたいことがあります。
花オクラは順調に成長して私の背丈程になりました。でも一向に花は咲きません。

ただ蕾らしきものは着いています。これが花になるのでしょうか?

早いことにキュウリは役目を終えようとしています。梅雨時の低温が災いしたのかなぁ。

これから食べる地這えキュウリです。長雨で植え付けがかなり遅れてしまいました。

三種類の里芋を植え付けています。初期の乾燥と低温長雨で成長はイマイチ。最近ようやく元気になってきました。

サツマ芋の蔦を昨夕蔓がえしをしました。こちらは勢いがありすぎます。あまり大きくなってほしくないのですけどね。大味で美味しくありませんからねえ。

長雨で種まきができず10日遅れで種を蒔いた人参です。発芽しましたからグングン成長して挽回してほしいです。

手前がヨクタカリ豆で奥が枝豆です。どちらも秋に食べる豆です。こちらも長雨で植え付けが遅れていました。

ヤーコンは手がかからず孝行ものですね。4本植えていますから順調に成長していけば食べきれないでしょうね。

こちらも孝行ものです。長芋のグリーンカーテンとなってきました。11月の掘り上げが楽しみとなってきました。

立秋は8月7日だったそうです。暦の上では秋なんですね。そこで我が家のアケビの成長具合を観てください。今年は摘果しましたからバランス良く成長しています。
 7月20日  晴れ              ■けさ朝仕事に監督ハナを連れて20
梅雨も終盤に入ると局地的豪雨が襲ってきます。先だっての朝方の雨は凄かったですよ。ワイパーの速度をhighにしてもさばききれない程でしたもの。そんな梅雨時にジャガイモの収穫時期が重なり仕方なく畑が乾くのを待っていました。けさ朝仕事に監督ハナを連れて裏の畑でジャガイモ掘りをしてきました。ボカシ肥料を入れた畝にキタアカリとトカチコガネを栽培していたんです。収穫量ですか? まぁまぁ じゃないですか。長雨で腐れを心配していましたが、一個も在りませんでした。夫婦二人で食べる分には充分過ぎます。この後物置で新聞紙を掛けて一週間程乾かしてから袋詰めにして保存します。
朝仕事は嫌いなんですけどね、晴れの合間の休日は滅多にないですしね。それに畑一面草だらけだったので管理機を掛けてごまかしておきました(笑) おかげで汗びっしょりかきましたよ。その後はいつもの早稲田の湯に直行です。温めのお湯にゆっくり長く入って、昼食を食べ3時頃まで爆睡でした(笑)

収穫好きの連れ合いは掘り残しが無いように丁寧に手でさぐります。

連れ合いの遊び心で金閣寺垣にカボチャを這わせていました。

お盆頃に食べる枝豆です。沢山の鞘がついていて食べるのが楽しみです。
 6月30日  曇り         ■気休めに草刈り機で19
日曜日の今日は何もしないでグウタラを決め込んでいましたが、なんか落ち着かないんですよね。気休めに草刈り機で前の斜面を刈ったら調子づいてサンゴ樹を透かし剪定し、午後には裏の畑に米糠を一面にふり管理機ですき込みました。ここのエリアには当分何も植える予定がないためこのようにしましたが、直ぐにでは焼けて何も育ちません。まぁ逆に草が生えないのではと期待してるんですけどね(笑)
雨が極端に少ない分玉ねぎもそうですけど、ニンニクや人参は大成功です。特に人参にはボカシ肥料をすき込んで何度も管理機で耕して種を蒔いていますから、一夜漬けにして食べると甘くてとても美味しい。ハウス内の茄子はやっと花が咲き始めてきました。早く茄子漬が食べたいんですけどね。

毎年春にしている管理機のオイル交換を二か月遅れで今日してあげました。
 6月23日  晴れ         ■連れ合いは早起きして玉ねぎを抜いて18
典型的な空梅雨ですね。この先いろいろと影響が出てくるのでしょが私的には喜ばしい気候です。だって梅雨時特有のあのジトジトして不快な感じは全くせずカラッとしてとても過ごしやすいです。
おかげで玉ねぎは病気もせずに大収穫となりました。全体的に玉の大きさは大きめかなぁ、少し小さめで茎が細くてキリッと締まっているのが理想形なんですけどね。空梅雨のおかげで例年よりも約ひと月も早い収穫となりました。

私は寝て曜日を決め込んでいましたが、収穫好きの連れ合いは早起きして玉ねぎを抜いていました。

我が家で食べるのには充分すぎる収穫量となりました。この後10日程ハウス内で葉を枯らし、その後10個程ずつ結わい吊るして保存することになります。
 6月16日  曇り           ■まるで15.・6歳の少年のようです  17
雨の神様は機嫌を直して下さいました。昨日まで程良い雨がしっとりと降り、畑は潤い野菜たちはイキイキと見えます。昨夜孫娘からカブトムシの幼虫が欲しいとねだられ、早速ババちゃんと堆肥を探してみましたが見つかりませんでした。その間監督ハナはジッとその様子を見つめています。私は幼虫を探しながら堆肥を一輪車で畑に運び山芋の畝にばら撒きました。この先ゆっくりじわっと効く肥料効果を期待しての作業です。そして梅雨明け前には刈り草を乗せ乾燥防止とする計画です。昨秋植えて白冷紗の中で育ててきたブロッコリーがやっと食べられる大きさに成長しました。出来具合はイマイチかな? 先週まで行燈の中で育てていたカボチャですが順調に育ち花が咲いてきたので行燈を外してあげました。蔦を出し始めたらグングン成長するでしょうね。マルチの破れ穴から雨水が浸みこみゴックンと美味しい水を飲んだんでしょうね、キュウリの蔦がネットに絡み始めました。
今のこの時期は作物に勢いを感じます、一晩でググンと成長しますからね、まるで15.・6歳の少年のようです。

昨年12月に堆肥を運んだのでカブトムシの幼虫はいないはずなんですが、ババチャンは期待を込めて探しています。
夏になったら仕掛けを作り捕獲して送ってやるつもりです。
グングン
 6月1日  晴れ           ■今の時期は手がかかります■  16
風邪をあなどりこじらせて喘息を引き起こしてしまいました。咳が一週間過ぎても収まりません。私は体調不良ですが、畑の野菜たちは一昨日の一晩シトシト雨のおがけですこぶる順調に成長しています。ただイチヂクの木は幹が割れる病気?にかかって古い木は全滅です。"枯れ木は立てておくな"と親から言われていたので伐採しました。週末には必ずスポーツ農業の力仕事が待っています。キュウリの支柱や手ありササゲの手を作ったりマルチを張ったり追肥と土寄せをしたりととにかく今の時期は手がかかります。幸い連れ合いが草を取ったり植え付けをしてくれますから、まさにスポーツ農業はダブルスでの健康スポーツなんです(笑) 東北の梅雨入りはもう少し先のようですが、肥料を少し控えめにし丈夫な野菜に育てておこうとおもっています。私の体調も早く整えなくっちゃねぇ。
我が家のツツジが満開に咲いてきました。門からの坂道を上がってくるとパッと鮮やかに目に入ります。

近所のイチヂクも同じ状態で枯れてきています。

手前がキュウリで奥が竹で手を組んだ手ありササゲです。

とう立ちも少なかった玉ねぎは梅雨入りすると病気になりやすい。
  
        人参              キャベツ            サツマ芋               茄子        
  
       ジャガ芋           ニンニク            トウモロコシ            枝豆
 5月25日  晴れ           ■草刈りスポーツ農業をするには■ 15
予報では4月の気候で肌寒いということでしたが、草刈りスポーツ農業をするには汗もかかずに丁度よかった。
ジャガイモは一回目の追肥土寄せをしてあげたら成長が著しい。連れ合いは毎日テントウムシと格闘しているようだ。毎年地種の山芋は期待を裏切って二週間遅れでネットに蔦を這わせるようになりました。挑戦中のイチョウ芋の蔦も一斉に30cm程に伸びています。セルトレイに蒔いた根深ネギの石倉ネギは超幼いうちに畑に植え付けたら15cm程までに成長してくれました。活着が早いので毎年このように育てています。やっと枝豆を移植することができました。最近の雨不足で心配していましたが無事活着したようです。食用ユリは去年の秋に移植していましたがちゃんと忘れずに芽を出してくれています。トゥモロコシは根が張ってやっと肥料にありつけたんでしょうね。葉の色の緑が濃くなってきました。最近タヌキが遊びに来るようになりました。ハナはきちがいのように吠えまくりますから直ぐに判ります。未だ実害は無いのですが用心しようとおもっています。今度出会えたら写真を撮りたいですね。

年に5度は刈ることになる屋敷周りの草を一回目の今日は午前で刈り終えました。刈り終えて屋敷周りを眺めてみれば「おおっ キレイになったなぁ」なんてひとりごとを言ったりします。斜面がほとんどなんで年々きつくなってきました。
   
 5月19日  晴れ時々曇り     ■雨が降る日を睨んで植え付けしよう 14
 五月本来の気候になってきたので作物たちはイキイキと成長しています。そして竹やぶに入ればタケノコを、林に入ればワラビが毎日のように採れます。もちろん食べきれませんからご近所や友人に貰っていただいています。が 最近では飽きられたような感じです(笑) なにせ毎日のようにですからねぇ。サツマ芋の苗もグンと伸びてきました。そろそろ一回目の蔦を切って植えようかなぁと畝を立て透明の使い古しのマルチを掛けて準備しました。茨木県のサツマ芋農家の真似をして、畝を高く畝幅を狭くこしらえました。雨が降るを見計らって植える予定です。トマト苗は少し小さめでしたがハウス内に植え付けしました。ポットで育てるより植え付けた方が成長が早いですからねぇ。一緒に竹で手を作ってあげました。斜めに誘引して実を採り易くという算段なんです。ジャガ芋には追肥と土寄せをしてあげました。ついでにテントウムシも駆除したんですが、またどっからか飛んで来るんでしょうね。野菜くず等の自家堆肥にはその都度米糠を混ぜて腐らせています。確かに腐りは早いですし不思議とニオイがあまりしません。効き目は抜群らしいので里芋の畝間に通常の倍の量を入れ足で踏んで土を被せて畝を作りました。今年は茨城産の美味しい種イモを入手していますから少し気合いを入れて作業をしています。こちらも雨が降る日を睨んで植え付けしようとおもっています。
 5月11日  曇りのち雨       ■菜園に5月の爽やかな雨を13
家庭菜園もお天気に合わせて行わなければなりません。尚更お勤めに出ていますから、週末にはなにもかもが重なり忙しいおもいをします。今日はボランティアに行く日でしたが、お休みさせていただきスポーツ農業にいそしみました。ハウス内で出番を待っていたキャベツやトウモロコシの苗を植え付けました。マルチは使い回しの透明ビニールを使うようにしています。地温を上げて成長を促すためです。雑草が生えてくるのを心配しがちですが、ピシッと張ればある程度は防げますし、出たら取ればいいだけのことです。人参は一回目の間引きをして追肥を少しあげました。寒さがまだ残っていますから成長が遅いですね。午後には雨が降るという予報は当りました。午前の内に植え付けやら、とうが立ったつぼみ菜の抜き取りや耕運そして追肥等をしてやり、菜園に5月の爽やかな雨をあててやりました。。
もう30年ほど使っている管理機です。
丁寧に洗って保管しています。

春先まで食べた野菜類を撤去し耕運して次に備えます。

トウモロコシの植え付けです。右の黒マルチがキャベツ。

3月25日に蒔いた人参はやっとここまで成長しました。
 5月4日  晴れ       ■5月の爽やかな風にあててやることに12
GWも後半に入って例年のように暖かくなってきた。畑のサラダ菜類のビニールトンネルを外して5月の爽やかな風にあててやることにした。裏の畑の玉ねぎ・ニンニクはここにきてグングンと成長している。玉ねぎは少し肥料が効き過ぎのようなので、この先はもうあげないことにしている。ブロッコリーは白の寒冷紗の中で大事に育てているが、成長が余り見えない。ジャガ芋はやっと芽が出てきてこれからという感じかな。ハウスの中は30℃を越しているので脇を開けて25℃位に保っている。でもその中でトンネルに入っているサツマ芋は最近グンと伸びてきたものや、やっと目覚めたものもいる。これから蔦が伸びて今月末には畑に植える事ができるとおもっている。そして夏野菜のトマトやキュウリ等の苗は発芽して出番を待っている。
ビニールトンネルを外していたら いつもの「なにしてんの?」
 4月20日  くもり            ■おいおい 遅いぞ オマエ!!■ 11
4月も中旬から下旬にさしかかっているが、昨日暖かかったとおもえば、今日は肌寒かったりと気温が一定しない。我が家の近辺では梅も桜もレンギョウや白木蓮も一斉にキレイな花を満開に咲かせています。こんな年は珍しいが、直ぐに異常気象の前触れかなと悪い方におもってしまう。まぁ こんな年もあるさ と気楽に考えた方が精神衛生上いいのかも。 我が家のハウス内の温度は25℃程度にしているが、ここにきてキャベツの成長が著しく急に巻き始めてきた。ハウス内トンネルでやっと やっと サツマ芋の芽が出てきました。今年は駄目かと諦めていた矢先の発芽ですから、おいおい 遅いぞオマエ!! と声をかけてやったんです(笑) 畑に種を蒔き透明ビニールをべた掛けしていた人参は発芽して一週間になります、可哀そうだがビニールを外してやりました。ただ敷き藁は今月いっぱい外しません。
 4月14日  快晴            ■山芋とブロッコリーの植え付け■10
暖かいとても暖かい、そんな日には畑仕事をしないと。山芋とブロッコリーの植え付けをおこないました。暑くなって一枚ずつ脱いで遂にはTシャツ姿で仕事をすることになりました。東北の冬は長く寒いですが、春はイッキに来て一斉に花が咲き始めます。特に今年は梅も桜もそして我が家では白木蓮とレンギョウが昨日あたりから咲き始めました。
白木蓮の花の向きは北の方角を指しているそうです。確かに!!

前の雑木山にはワラビが生えてきています。

ムカゴから二年目のイチョウ芋の種芋です。新芽がプツッと出てきました。

種としてもう一年育てれば来年には全てイチョウ芋に切り替えます。

もう何年も育てている地種の山芋です。ハウスで芽出しをしていました。

山芋の手を作っています。二畝の間に一列のネットを張る方法で栽培します。

有り合わせの材料で作っています。11月まで持ちこたえてくれればOKです。

4本の畝に種芋を植え付けました。GW頃に蔦がネットにとどいてくれればいいなぁ。
 4月7日  雨         ■山芋の種イモを掘りだし■ 9
昨夜から台風並みの暴風雨が吹き荒れています。新聞には「春の嵐 列島戒厳」とあります。こちらでは雷雨と共に雹が降ってきました。そんな中ハウスの中で埋けていた山芋の種イモを掘り出し、芽だしを促すようにしようとしましたが、もうすでに芽がでていました。植え付けるのには3週間程早くどうしようかと思案してます。とりあえず植えるわけにもいきませんから、再度浅く埋め戻し日よけネットを掛けておきました。来週あたり畑が乾いたら畝を起てて植え付けようかなぁ。もう何年も市販の種イモは買っていず地種で済ませています。まぁ そこそこ良い山芋を収穫していますからそのようにしています。だだ 年々掘り上げるのが辛くなってきましたので、イチョウ芋に切り替える事にしました。蔦を這わせる手は必要ないし、60cmも掘ればいいようなので、去年にムカゴから種イモを育てています。もう一年育てれば種イモとして使えるとおもっています。
監督ハナはいつも無言でジッと見守ってくれています。秋には10才になりますから老犬の仲間入りですね。見守
  4月6日  曇り         ■早起きしてジャガ芋の植え付け■ 8 
久しぶりに一週間続けて働きました。慣れない中での仕事ですから気疲れもあり少しバテ気味です。でもスポーツ農業を疎かにしてはなりませんから、早起きしてジャガ芋の植え付けをしました。たった二畝に蒔くだけですから連れ合いとダブルスで小一時間もあれば完了です。今年もキタアカリとトカチコガネを育てます。昨年余分なジャガを連れ合いのお友達に食べていただいたら凄く美味しかったということでしたので、今年もボカシ肥料を入れ込みました。人参も好評でしたから根野菜にボカシ肥料はかなり有効だったようです。明日には雨が降るようですから、玉ねぎ・ニンニク・ちぢみ雪菜・つぼみ菜に追肥をしてあげました。毎日のようにお浸しで食べさせられています。とても柔らかく美味しいですよ。
事前に堆肥は入れておきましたから、消石灰を撒いて床を作ります。

堆肥を隠し、消石灰が土に馴染むように畝をならしていきます。

連れ合いが種イモを置いていくのを監督ハナは無言で見つめています。

ボカシ肥料と少しの化成肥料を入れ少し厚めに覆土します。

やっと成長し始めました。2回目の追肥です。次回は20日過ぎにして終了です。

ちぢみ雪菜の新芽の部分を食べます。野鳥と競争なんですよ(笑)

つぼみ菜です、毎日のようにお浸しで食べています。少し飽き加減かなぁ(笑)
 3月31日  曇りのち雪      ■サラダ菜・水菜の植え付け■ 7  
 旅行から帰ってみるとサラダ菜類が随分と成長していた。近所の友人ムロちゃんの奥さまに温度管理と水掛けをお願いしていたので安心し留守にすることができた。もちろん監督ハナにも餌と水をあげていただいたりもしています。ありがたいことです。
早速早起きしてサラダ菜・水菜の植え付けをおこないました。消石灰を散らし元肥えとして堆肥・ボカシ肥料・化成肥料少々をばら撒き管理機で耕し畝を平らにして透明ビニールでマルチを掛けました。この時期 より地温を高くするためマルチは透明を使います。植え付け完了したら上からジョロで水をたっぷりと掛けます。葉に付いた土を流す効果も兼ねています。ひとつの植え穴に苗を3.4本植え成長見合いで間引き、食べながら大きく育てます。この先20日過ぎたころから食べ始められるとおもっています。隣の畝には「はつか大根」「わさび菜」「チンゲン菜」の種を蒔きました。種を蒔く前にたっぷりと散水し、乾燥防止に敷き藁をし再度散水してトンネルを掛け保温をとりました。一週間後の発芽を確認したら敷き藁は外す予定です。二人だけの生活でこんなに食べきれないのですけどね、栽培するのが楽しみですからこうなってしまいます(笑) ハウスにはブロッコリーとネギも植え時期を待っています。
 3月25日   晴時々曇り         ■人参の種を蒔くことに■  
 今月は強風が吹き荒れてますけど、気温はグッと暖かくなってきました。雨の合間にとはよく言いますが、今年は風の合間に畑仕事をしなければなりません。今朝少し寒かったですが、陽が昇るにつれ暖かくなったので、急遽人参の種を蒔く事にしました。管理機でサラッと耕し、消石灰+ボカシ肥料+少量の化成肥料をばら撒き、管理機で再度2・3度よく耕して蒔き床を平らにならし、水を多めにかけて種を撒きました。堆肥ですか? 人参には入れません、マタになり出来が良くありませんからね。底に残っていた落ち葉堆肥が混じって丁度いい案配の畝になりました。種を蒔き敷藁をして上に太い竹を乗せその上にビニールのべた掛けで被いました。発芽まで二週間はかかるでしょうが、あとは気長に待つだけです。5寸人参を毎年育てています。あまり大きく育たなくて丁度良い大きさです。
連れ合いとのダブルスでのスポーツ農業は、なにより連係プレイがイチバンです。その辺は30年のキャリヤがありますから今回も「あ・うん」の呼吸でしたね(笑)
 
九条ネギの植え替えもしました。

ボカシ肥料をたっぷり入れ蒔き床をこしらえました。

連れ合いは種を蒔き、覆土するまでが役割です。

敷き藁をしビニールでベタ掛けして保温をとります。
 3月9日   晴・強風            ■本格スポーツ農業の開幕だ■  6
 2月28日に蒔いたミックスサラダ菜が発芽した。今日のハウス内の温度は35℃あったのでトンネルのビニールを半分開けてやった。これからは温度管理を適切にしないと大失敗となる。
地温がだいぶ上がってきたので種用のサツマ芋を埋けた。床の下にはボカシ肥料が発酵しているので手を挿し込むとほんのり暖かい。保温と保湿用に敷き藁をしてビニールで被っておいた。二週間程で発芽してくれることを期待している。去年は種イモ5本でも余って友人3人に貰っていただいた。今年は7本ですから全て成功すればエライ事になるだろうと要らぬ心配をしている(笑)。もう苗の予約を頂いているので失敗するわけにはいかない。こうなると本格スポーツ農業の開幕だ。

ミックスサラダ菜発芽

種イモ7本仕込んだ

保温と保湿の為敷き藁

さらにビニールで被う
 3月6日   晴                 ■蝋梅と福寿草が一緒に■   5  
 春うららかないちにちで、爽やかな希望の風がそよそよと吹いていましたから、花の写真を撮ったり畑の草を抜いたり、イチジクの苗木やニシキギを移植したりしてあげました。例年であれば2月には開花する蝋梅がやっと咲き始めてきました。根気強く苦手な草取りをしていてふと気づいたのですが、私の悠々自適ってこういうことなんだなぁとね。
ひと月遅れでやっと咲き始めた蝋梅

玄関前に咲いた福寿草

雑草との闘いが始まりました

山にイチジクの苗木を移植

門口の斜面にニシキギを移植
 3月5日   快晴                 ■追肥をして根元を踏んで■   4
快晴で風もなくとても暖かい。このまま春になってくれたらいいなぁ。短期就労も終わり4月からスケジュール通りシルバー人材センターで活動することになります。その準備として三脚梯子のメンテナンスを行いました。
畑の雪は溶けて無くなりましたから追肥をして根元を踏んで浮き上がりを押えてやりました。ひと雨ごとに春が近づきますから、肥料が浸みて行ってグングン成長してくれるでしょう。トンネル内のブロッコリーは緑が濃くなってきて少しずつ成長してきました。野菜たちも暖かい春を待ち望んでいます。

剪定用三脚梯子に         ほうれん草          ニンニク
ペンキを塗って腐防止       春先に食べます   

ブロッコリー

玉ねぎ追肥

玉ねぎ根踏み
 2月28日   快晴                 ■今日は爆発です 大爆発です■ 3
 雲ひとつなく快晴でとても暖かい、それにそよそよと吹く風が凄く心地よい。お日様は機嫌を直してくれたんでしょうね。いえいえお日様は悪くないですよ、あのシベリヤからの大寒波のせいです。あの方がロシアを訪問してからですよ、寒波が衰えてきたのはね(笑)
ハウス内の温度は21℃ありました。こうなれば2013年スポーツ農業の始まりです。先ずはサツマ芋の苗床作りと、四月上旬にトンネル栽培するミックスサラダ菜・ブロッコリー・サラダ水菜、それに石倉ネギ・九条ネギの種をトレイに蒔きました。サツマ芋苗床は一週間ほどこのままにして地温をあげてから種イモを埋けます。この日が来るのをジッと ジィッと待っていたんですよ。辛かったですねぇ 一年の内でこの時期は地獄です。なのでその反動で今日は爆発です 大爆発です(笑)

ハウス内は春真っ盛りです。ヤッケを脱いでベストも脱ぎ捨てそれでもうっすらと汗をかきました。

年末に用意していた牛フン堆肥をボカシ肥料作りに使います。

培養土に畑の土・木炭粉を適量混ぜ、ふるいにかけて播種用土としました。

米糠に牛フン堆肥・骨粉入り油粕・もみ殻を混ぜ苗床用ボカシ肥料を作ります。

ハナはハウス内が大好きです。舌を出して息をしていました。

第一弾の種まきをしました。夢と希望の種まきです。

奥がサツマ芋苗床、手前がサラダ菜類を囲っています。
1月31日   晴れ                 ■アケビの蔦から「フゥ」っと■ 2
今日はとても暖かい、冬のこういう日は外に出て何かしらしたくなるものです。この時期スポーツ農業的な仕事を探すとアケビとイチヂクの剪定です。2月に入ってからしようとおもっていたのですが、二週間前倒しで行いました。混み合って絡んでいた蔦を行儀よく誘引しながら剪定してやると、アケビ蔦から「フゥ」っと一息ついたような息遣いが聞こえてきそうです。
イチヂク剪定に裏山へ連れて行きましたが直ぐに飽きてしまいました。日当たりの良いポジションが一番なそうです(笑)

ちぢみ雪菜の雪をかき分けて陽に当てておくと、包丁で取りやすい。
食べる分だけこのようにしています。

アケビは棚に二種類のアケビを這わせると実成りが良いのだそうです。我が家では紫アケビと三つ葉アケビを這わせています。

毎年剪定は大胆に切り詰めます。切った先から新しい蔦が生え雄花や雌花が咲き、受粉して沢山の実をつけます。

シュガーイチヂクを剪定しています。堆肥脇に植えていたので凄い数のヒコバエが出ています。太いのを残し全て切り落としました。
1月27日   晴れ                 ■今晩お浸しにして■ 0
 今朝は30cm降った雪を2時間ほどかけて畑に運びました。まぁ 冬真っ只中ですから当たり前なんですけどね。それにしても今年はよく降るねぇ。テレビで山形産の赤根ほうれん草の話題を取り上げていました。雪を掘り返して収穫するのだそうですけど、甘みが出てとても美味しいと報じていました。 そこで我が家もということで裏の畑のほうれん草を雪をかき分けて収穫してみました。春先に食べるようにと植えていたんですけどね。土が凍みついて包丁が上手く入りません。慎重に採って今晩お浸しにして食べました。もちろんとても美味しかったです。
1月13日   晴れ          ■やはりその地域や気候に合った品種が欲しい■    1
 スポーツ農業的活動は完全にクローズ状態です。そんな中 通販会社から春蒔き種のカタログが届きました。こういうのを見ると気持ちが高ぶってきます。今年はこれに挑戦しようか、これはもう止めたとかね。しかしここの通販会社は凄い品数ですが、注意しないといけないのが地域性や簡単な栽培方法(路地栽培/ハウス栽培等)が載っていないため良く育たない事例もありました。やはりその地域や気候に合った品種というものが欲しいですよね。

ハナも私も日当たりのよい場所を探してジッとしています(笑)  何度も座布団を銜えて日だまりに移動します。そんなところも私と同じです。
 

裏の畑の様子です、トンネルの中はブロッコリーだが少しも成長していません。

凍み大根を作るのには最適の温度です。何せ毎朝零下ですからねぇ。

ハウスの野菜をせっせと食べています。敷き藁をしてあげて大切に育てています
元旦   晴れ              ■春をジッと待っています■
元日の畑の様子です。雪が積っていても健気に一生懸命寒さに耐え、暖かくなる春をジッと待っています。野菜たちに見習わないといけませんね。