8月版 本文へジャンプ
  8月25日(土) 曇りのち晴れ             ◆やはり最後は雨次第ですね◆
 残暑が厳しい毎日が続いています。日照りに強い野菜、そうでない作物其々特徴があります。わたくし? そりぁ 東北人は暑さには弱いです。その点やはり野生種は強いですね、右写真は高砂ユリです。屋敷周りに沢山自生しています。まっ白で清楚な感じが好きです。畑では第三段目のトウモロコシが受粉して少しずつ大きくなっています。水が飲みたいようと私の耳には聞こえます。実なりが下降ぎみになってきたトマトです。沢山食べさせて頂いたのでもうお役御免でもいいですよ。今朝がたセルトレイに蒔いた玉ねぎの種ですが、夕方畑にも撒きました。全て発芽して成長すれば有り余る程の苗ができますが、この炎天下ではチョッと難しい気がします。やはり最後は雨次第ですね。
高砂ユリ
 
   8月20日(月) 快晴             ◆禅宗の教えに「足るを知る」というのが◆
 お盆も過ぎてまた静かで長閑なご近所になりました。先週 待望の雨が降り白菜・大根の種まきは終わり、もう発芽して可愛い二葉を見せています。
きょうはハローワークに出勤の日です。 出勤 ?  だって失業保険を戴いて生活費となりますから出勤と同じです(笑) でも毎日出勤ではなくて月一回のペースですからサラリーマン時代より楽ですね。今月23日から職業訓練校に通いますのでそれも無くなり今日が最後の出勤となります。たぶんここに来ることも無くなるでしょうから記念写真を撮ってきました。皆さんPCに向かって求人情報を閲覧している様子です。もちろん私も形だけの検索をしてきました。これをしないとお給料(失業保険)がもらえません。まぁ 年末からは厚生年金に切り替わりお手当が減額されます。それでも少ないながらも公的年金やら私的年金でなんとか生活できるようですからとてもありがたいです。禅宗の教えに「足るを知る」というのがあるそうです。何事もほどほどがいちばん居心地がいいですね。
  
もうひとつハナのお洗濯が残っていました。この日はとても暑かったので、毎年暴れまくるハナもおとなしくして洗ってもらっていました。
気持ち良かったでしょうねぇ。
 
  8月15日(水) 晴れのち曇り             ◆盆の15日にはお墓参りに行く日◆
  盆の15日にはお墓参りに行く日との習わしです。母と兄のお墓があるお寺さんは、私が青年期に住職から空手道を学んだ時宗永福時です。時宗の開祖はあの遊行上人「一遍さん」です。盆踊りの元祖である踊念仏を広め、「南無阿弥陀仏 決定往生 六十万人」と記した念仏札を配って全国を遊行し布教したそうです。この念仏札を持っていれば誰でも安心して極楽浄土に往生できるそうですよ。本当だとしたら欲しいですね、でも先生の住職さんはその札の歴史を語っても実際に配ったりはしていないようです。まぁ 鎌倉時代末期のお話ですから。
この方はもうここが極楽浄土とおもいこんでいるようです。監督の愛犬ハナです、毎日この体たらくで呼んでも体を動かさず目だけ薄く開けます。でもおやつを見せるとシャキーンとなるんです(笑)
そのうち極楽浄土に行けますようにと日々精進している私ですが、まだまだ食い意地があり煩悩を払いのけることができません。
"桃がたべたいなぁ" と連れ合いと話していたら三日後に美味しい桃が届きました。エエッ 阿弥陀様からの贈り物かとおもいましたよ。友人の実家が福島なのでお土産に一箱戴きました。実が締っていても食べるとトロッととろけ甘さが口いっぱいに広がります。それと桃ジャムにして食べています。とても美味しいですね。セシュウム? 大丈夫でしょう 厳重に全量検査して出荷しているそうですからね。風評被害を吹っ飛ばす意味でも皆さんに美味しい福島の桃を食べて欲しいですね。
   
 8月14日(火) 曇り                一滴も漏らさず飲み込んだようです
 やっと やっと降ってくれました。気象予報士のおねえさまからのお告げ通りにPM11時頃から激しい雨が朝まで続きました。雨の音を聞きながら安心して「明日なにすっぺぇ〜」なんて考えながら眠りにつきました。朝 早速見まわりして畑を少し掘ってみたらなんと奥までしっかりと浸みこんでいます。それも良い案配にです。一滴も漏らさず飲み込んだようです(笑) よく見まわすと野菜たちは団結して今回の水不足を凌いだようです。みんな葉や枝をピンと伸ばしてイキイキと見えます。金メダルをあげたいですね(笑)
さぁ〜て 午後から畑に出て白菜の種を蒔こうかな、大根も撒かなくっちゃ、それとも 土を落ち着かせて明日の朝にしようかな。
 
 
 
8月13日(月) 曇り                なぁんだべ 芙蓉だべっちゃ
  「毎日が日曜日」生活も4か月過ぎました。よく現役を引退することすなわち退職することをリタイヤなんて言う方もいますが、そういう表現は私は好きではないですね。なんかもう立ち上がれないようなイメージがします。一方 セカンドライフという表現は夢や希望が明日に向かってずっと持ち続けられるように感じます。4か月を振り返ってみると反省点もあります。毎日 "何かしなくっちゃ" と少し自分を追い込んでいたように感じます。自分を変えようと必死だったのかもしれません。最近やっと私の"毎日が日曜日"の生活リズムを見つけたような感じがします。基本は前向きな気持ちで生活することですね。そうそうポジティブな生き方ですかね。それといたずらに無理をしないことですね。
  
PCを二階の部屋に移しました連れ合いと四六時中一緒に居ない方がお互いいいようですよ。この歳になっても自分だけの空間で時間を過ごせるのがなによりも良いですね。 今何してるかって? 
裕次郎の歌をPCで聞きながらHPを綴っています。
  私は咲いてる花には余り興味がないので、花の名前すらよく分かりません。いえいえ アジサイだけは知ってますよ(笑) 隣の爺さんの門口に大きく咲いている花があります(写真左)。名前が分かりませんでしたから聞きに行きました。そしたら 「なぁんだべ 芙蓉だべっちゃ」との返事です。連れ合いにそのことをしゃべったら「なぁんだべ 家にもあっぺっちゃ」と言われてしまいました(写真中)。恥ずかしくなっちゃいましたよ。netで検索してみたら、朝に咲き、夕方には萎んでしまう一日花との記述がありました。酔芙蓉という変種?もあるそうで朝のうちは純白、午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になるそうで、酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることからこの名がついたそうです。なんか友達になれそうな花の名前ですね。このひまわりは背丈も花も1/2の大きさでとても可愛い。花好きの連れ合いが散歩で種を戴いて育てたそうです。
花も少し勉強しようかなぁ、これだけは興味が湧かないとなぁ〜
d
           写真拡大                    写真拡大                    写真拡大
 8月8日(水) 曇り              造園科で庭師になるための勉強をする
 よく八百万の神々様なんて言いますから、何の神様も何処にでもいるはずです。そこで雨の神様を探してみたら 「龍王」という水を司る神様がいるらしいことを突き止めました。突き止めたなんていうと、苦労してやっと探して当てたような印象ですが、netでパパァンと打ち込んだに過ぎません(笑) 今日日(きょうび)は神様探しもnetですからね。でも何処にいるのか分からないんです。分かればねぇ お願いしに行きます。 一晩シトシトと雨を降らせて下さいませぇ。
朝から涼しかったので張りきって残りの草刈りをしました。東側の斜面と裏の畑周りそれに杉山の道路脇とね。汗はかきましたがあまり疲労感はないですね。刈り終えた後にグッと飲んだ350mlのモルツは一気にカラカラの喉を通り過ぎ胃袋にジワッと浸みこみました。
 
写真拡大
 自称datchi村のスポーツ植木職人である私は、この度 石巻高等技術専門校の造園科で庭師になるための勉強をすることになりました。8月2日に試験があり本日合格発表でした。退職するときの目標の一つでしたから合格は素直に嬉しかったですね。造園技術の基礎を学んで実技でスキルをあげるのが目標です。23日に入学式です、還暦を過ぎて今一度通学ができることに喜びを感じます。 
★コメント★        
                 
 
8月7日(火) 晴れ               まだ草刈りやんないの!! いつすんの!!◆ 
  今春から朝起きは7時と決めています。よく何故と聞かれたりするが特別な意味はありません。ただそう若くはないので体を休めようと意識してそうしています。5時前には目を覚ましていますから、布団の中で新聞をじっくりと読んでいます。朝方は涼しいのでその時間帯が気分的にいちばんいいですね。
でもそうはさせてもらえない日もあるんですよ。 
それはね・・・
 そろそろお盆を迎える準備をしなければなりません。まずは屋敷周りを草ぼうぼうにしているとみっともないので草刈りから始めます。何処の家からも朝早くから草刈り機の音が聞こえてきます。そうするとかあちゃんは焦ってくるんですよ、まだ草刈りやんないの!! いつすんの!! と言う風にね。他より屋敷が狭い分もう少し先でいいよ! と応えています。でも そろそろ言い逃れはできなくなったので、私的には三日早い草刈りを始めました。もちろん朝5時起きですよ、涼しいうちにしないとぶっ倒れますからねぇ。それにひと雨降ってからにしたかったんですけどね。土が乾燥しているので土誇りが舞うんですよ。なのでマスクしてするもんですからとてもしんどいです。まぁ やり始めればこだわって丁寧にまでいにしますけど。春に剪定したサツキ・ツツジ類の徒長枝も合わせて剪定してやりました。門口から玄関迄の南側斜面を2時間かけて綺麗にしました。
★コメント★
 8月6日(月) 晴れのち曇り       もう天気予報なんて見ねぇぞう!!!!!!!!!!!
 春からNHKの朝ドラを見るのが癖になりました。そうそう梅ちゃん先生です。ドラマに出てくる皆さんが好きになりました。梅ちゃんの頑固お父さんがいいですね、隣の親父の鶴ちゃんも面白いしね、お母さんは優しいし。今週は梅ちゃんと信クンが結婚するんです。またまた面白くなるぞぉ〜。朝ドラの少し前が天気予報なんですよ、それによるとわが町は昼12時頃から強い雷雨となり、大雨注意報が出ていたんです。なので大いに期待して待っていたんです。そして昼食を摂っていたら空が暗くなりかけ風も少し強くなってきました。来たきたぁ! ! よっしゃ!! ということで裏の畑に堆肥を運び米ぬかを撒き管理機で耕し畝をたてました。表の畑から九条ネギを抜いて葉を切り落とし耕した畝に植え付けしたんです。その間10粒の雨が肩に当たっただけでENDでした。なんなんですかあの天気予報は、確かに南の空を見ると松島あたりまでは真っ黒い雲が来ていましたけどね。ロープで絡んで引っ張りたくなりましたね。植えられたネギは干しネギを通り越して畑で焼きネギになりますよ。
もう天気予報なんて見ねぇぞう!!!!!!!!!!! (怒)
その点 私が作っている野菜たちは律義ですねぇ、裏切らないですからね。枝豆とトマトです、もっとあるんですよ、キュウリとかナスもそしてカボチャもね。かあちゃんは娘からのリクエストに応えて送ってやったそうです。そうそうトウモロコシも入れてやったそうです。美味しかったという返事はまだ来ないですね。いつものことですけどね(笑)

★コメント★ 
 
  8月5日(日) 晴れ             森林ボランティアでいちにち森の中に居ました
 今日も肌が痛くなるような暑さでした。が 私は森林ボランティアでいちにち森の中に居ました。森の内と外では気温が10℃程の差があります。風があればもう少し涼しさも感じられる筈ですが、残念ながら時折の微風のみでした。大和町南川ダム畔の「遊々の森」で親子自然観察会を私たちの「森のなかま」が計画実施しました。野鳥の森の散策をし、所々の広場でボランティアの方から面白く勉強になる説明を聞いたりして、キツネノカミソリ広場で昼食を食べました。そのときです 太く大きいナラの木だったでしょうか根元にマムシを発見しました。子供たちは初めて見たようで、近くに行って手を出そうとしたりします。そしてお父さんたちはいつせいに写真を撮り始めます。午後には野鳥の森広場で野鳥のエサ台・巣箱作りをした後カブトムシのつがいを全員にプレゼントしました。この時ばかりは非常に盛り上がりました。説明員のボランティアさんは何日も前から準備してきたんでしょうね。沢山説明したかったようですが、なにせ皆さん汗だくなもんですからもう少し手短な説明で良かったかな。返すがえすももう少し涼しい風が欲しかったですね。
関連してHP「森林ボランティア森のなかま」にも別途掲載していますのでご覧ください。
★コメント★
   
  8月4日(土) 曇りのち晴れ          囲炉裏の火からさえも涼しい風が来るようです
 月に2度の古民家案内ボランティアに東北歴史博物館に行ってきました。真夏でも囲炉裏に火を起こしますから家の中はうだるような暑さかなとおもいきや、これがとても涼しいのです。囲炉裏の火からさえも涼しい風が来るようです。外はどうなのかと縁側に出てみたら、ウチロジの方から来るひんやりとした風がとても気持ちよい。上を見上げてみたら茅葺屋根の軒が陽を遮り日陰を作り良い案配の環境なのです。縁側に座り柱に寄りかかっていたらガクッと眠気がさしてきました。改めて日本家屋特に茅葺屋根の古民家の素晴らしさを知りました。
今日のお客様は幼稚園児の団体と昔古民家で暮らした経験のあるご老人が訪ねて来てくれました。子供たちは広い部屋を走り回って最後は囲炉裏の周りに座り案内人のお話をお利口さんにして聞いていました。ご老人3人は付き添いの娘さんらしき方に引率されてきたようで、もう 懐かしいの連発でした。釜を手にとって「これでご飯をたいたんだよぉ」となで回しています。郷愁にしたっていたのでしょうね。
私はボランティアであまり説明はしないようにしています。古民家に入って何かを感じとって空想している筈ですから、その雰囲気の邪魔をしないようにしようとおもっています。
 
★コメント★
 
 8月3日(金) 晴れ              ◆ブログをこちらに移転しました◆
  datchi村のスポーツ農業ブログからこちらのHP「スポーツ農業倶楽部」 に移転することにしました。 これからもブログ同様にコメントもお受けしますし返信も今まで以上にしていく所存です。これからもよろしくお付き合い願います。
★コメント★ ← ここからコメントを入れて下さい